2024年12月31日火曜日

年末の庭

いつのまにか大晦日。

ガリル水仙が咲いています。



寒いのに、ミニバラ グリーンアイスもよく咲いています。



こぼれ種から、観賞用トウガラシ ブラックパールがたくさん生えてきて、今頃色づいています。



作ってから何年もたって、少しボロくなっている多肉のリース。でも近所の人が褒めてくれたので、またあげておきます。


みなさま良いお年をお迎えください。

2024年12月21日土曜日

近くの池

久しぶりの更新です。

いつもの公園に行ったものの、望遠レンズを忘れて何もできず。

帰ってきて近くの池へ。

お墓の辺りはジョビ♂の縄張りになっている。




カワセミも登場。


アオジ 



近くの畑にホオアカが。ここで見るのは久しぶり。


近寄れなかったけれど、小さいほうの池にミコアイサメスタイプが4羽ほど。

オスの色がまだ変わっていないのかも。

近所もなかなか楽し。




2024年11月23日土曜日

林道~いつもの公園

 林道にルリビタキが来ていました。

少し色の薄い♂。

成鳥のオスとメスもいたと思う。



クロジ♀と思いたいが、アオジかな?

どっちでしょう・・・



ノスリが地面に降りてきました。



2024年11月10日日曜日

田園~いつもの公園

 キャベツ畑のタヒバリ

 



公園は十周年記念イベントで賑やか。賑やかすぎる。

ジョウビタキ雄がいました。




2024年11月3日日曜日

いつもの公園~田園

 公園ではジョウビタキ♀、ソウシチョウなどに会った。写真は撮れず。鴨はマガモとキンクロハジロが少し来ていた。

アトリの群が来ているということで田んぼに行ってみた。昼間だったからか見つけられなかった。田んぼにノビタキが・・・。


今年はノビタキに会いそびれたかなぁと思っていたので、よかった。

2024年10月26日土曜日

天気が微妙だったり、町内会の用事があって鳥見に行けず。

けれど庭にジョウビタキ雌が来た。写真は撮れなかったものの、今季初認が庭だったのは、なんとなく嬉しい。

コムラサキを植えた甲斐があったかな・・・(好物のはず)



フジバカマも咲いている。猛暑で下葉が落ちるなどして今一つの咲きぶりだけれど。



2年ほど前、何度目かの多肉植物のマイブームが来て、メルカリで葉挿しセットというのを買った。そのときの、それぞれ一枚の葉っぱから育った2年後。



2024年10月6日日曜日

いつもの公園

 エゾビタキがなんだかたくさんいた。



飛び出し難しい




カワラヒワが向日葵の種を食べに来た。



2024年9月29日日曜日

サボテンの種まき 4年後

サボテンミックスの種を蒔いてから4年後。

生き残った3つは同じ種類かも、と思っていたのですが、この鉢を分けた1つと2つは違う種類のような気がしてきた。



去年よりはだいぶ成長したと思う。下が去年の様子。



2024年9月23日月曜日

いつもの公園

鵙の高鳴きがはじまり、秋らしく。

エゾビタキが二羽ほどいた。




ノビタキも来ているようだけれど、会えなかった。

2024年9月16日月曜日

いつもの公園

 久しぶりにいつもの公園に。まだまだ暑い。

遠くにオシドリが・・・オスは少し色が変わってきている。




下の川にササゴイっぽいのがいたけれど、すぐ見失ってしまった。



2024年8月25日日曜日

ミゾゴイ

 少し前、大阪某所で出会ったミゾゴイ。

ミゾゴイは初めて。自力発見できて嬉しかった。





動画も撮りました。


2024年8月19日月曜日

NHK俳句

 8月25日(日)のNHK俳句に、出演いたします。

早朝ですが・・・

Eテレ 8月25日(日)午前6:35~7:00 再放送:8月28日(水)午後2:20~2:45

題「秋風」で句会を開催。造語を入れた中西アルノの句を初登場のサンキュータツオが大絶賛。一文字で大きく変わる俳句の世界。まさかの0点句が!?無得点句は名句になる?

https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/episode/te/V9L51K31QN/


8月号のテキストにも寄稿しています。

https://amzn.to/4dMYcDT




2024年8月17日土曜日

五山の送り火

 昨夜は句友宅で送り火を見せてもらいました。何年ぶりかな。



いつも鳥や花しか撮っていないので、撮影方法がわからない。設定を変えて撮ってみたけれど、正解がわかりません。




2024年8月15日木曜日

河口

そろそろ秋の渡りかな、と、河口に行ってみました

キョウジョシギ



シロチドリ



遠くにダイゼンがいました。夏羽は初めてかも。

新しいカメラ、流石にコンデジよりよく撮れるけれど、干潟だともうちょっと望遠があるといいかな・・・。




2024年8月11日日曜日

犬鳴山

あまりにも暑いので、午前中は少し涼みに行こうかと犬鳴山へ。

歩くとそれでも暑いですが、下界よりだいぶましです。




もう終わりかけ?あまり綺麗ではなかったけれどイワタバコ。




特等席に蜻蛉が。google先生によるとミヤマカワトンボでしょうか。(自信なし)








2024年8月10日土曜日

林道~いつもの公園

朝の林道は意外と人の行き来が多い。

そしてなぜかやたらと話しかけられる。


いつも大声で鳴いていて、なかなか写真を撮らせてくれないコジュケイ。

コジュケイは外来種ですが、なんか馴染んでますね。


公園にも少し寄ったけれど、ただ暑いのみで鳥には会えず・・・。



サトキマダラヒカゲかな?



2024年8月4日日曜日

蓮の池

 日中の野外活動は危険な気がしたので、すこし早めに起きて蓮を見に行った。朝はやはり花の状態がきれい。



色々な品種あり。紅白や色の濃いものなど。





タイワンウチワヤンマかな。



9時前には引き上げた。すでにかなり暑かった。




2024年7月28日日曜日

7月の庭振り返り

毎日暑くて、庭の世話も水やりがやっとです。


7月上旬に咲いていたユウスゲ。

急に暑くなったためか、咲かずに落ちてしまった蕾もありました。



アノダ 白いアノダから採った種を蒔いたのに、全部ピンクが咲きました・・・。




白花モミジアオイ 今年は二本出てきて、一本は高さ二メートルぐらいになっています。

夏の白い花は嬉しいのです。



ヒオウギ 祇園祭の頃から咲き始めます。花期は結構長いです。

夏の花は一日花が多いですね。